EPO中部とは
EPO中部がお手伝い
current topics
「地域循環共生圏づくり支援セミナー2024」の動画・冊子を公開中
第2回 地域循環共生圏フォーラムin上市町を開催しました
お役立ちツール・コーナーに「地域の環境学習・環境イベントリンク集」ページを新設
2025年1月27日開催セミナーのYouTube動画とトークセッションまとめ冊子を公開です。地域循環共生圏づくりの現場や勉強会等でご活用ください。
2025.03.28
2月22日に富山県上市町で、第2回地域循環共生圏フォーラムin上市町を開催。ローカルSDGs実践のアイデアを発表していただきました。
2025.03.11
第10回 全国ユース環境活動発表大会《全国大会・地方大会》について
全国大会において愛知県立猿投農林高等学校が《読売新聞社賞》を、長野県下伊那農業高等学校が《優秀賞》を受賞しました!
2025.02.17
EPO中部のワークショッププログラム
地域循環共生圏づくり(ローカルSDGs実践)に取り組む地域/団体などを対象に、EPO中部が実施したワーキングのプログラムを紹介・公開しています。
活動見える化プログラム
EPO中部では、協働取組の支援のため「活動見える化プログラム」を構築し、地域活動における地域循環共生圏やSDGsへの貢献を可視化する分析手法として活用しています。
EPO中部・協働コーディネーターのリスト
協働取組の促進には、協働コーディネーターの存在が不可欠とされています。EPO中部は地域の人材である協働コーディネーターの活用促進にも取り組んでいます。
SDGsチェックリスト
SDGsチェックリストは事業や活動を17ゴールと関連づける『気付き』のためのツールで、中部地方ESD活動支援センター(EPO中部)のオリジナル・ツールです。
地域の環境学習・イベントお役立ちリンク集
中部エリアで環境学習の講師派遣・紹介を行っている団体・サイトや、環境イベント情報を登録/検索できるサイトのリンク集です。
EPO中部関連業務報告書アーカイブ
平成17年度(2005年度)以降にEPO中部の関連業務において作成された報告書を公開しています。
「第31回コカ・コーラ環境教育賞」募集
募集期間:2025年4月14日(月)~8月31日(日) 最終選考・表彰式:2025年10月11日(土)
2025.04.21
企画展「はじめよう!自然体験」を開催(福井)
開催期間:2025年4月25日(金)~6月29日(日)自然の魅力と、その中で活動する楽しさを再発見できる企画展です。
なごや生きもの報告会&講演会~調査から見えた今のなごや~を開催(愛知)
開催日時:2025年5月11日(日)12:45~16:45(受付開始12:15~)定員:200名(当日先着順・事前申込不要)
グリーンインフラ支援制度集を更新(令和7年度版の公表)
令和7年度版では7件の制度を新規追加し、計40件の制度を掲載しています。
生物多様性見える化システムの試行運用開始
「生物多様性マップ」及び自然共生サイトの取組内容等が確認できる「自然共生サイト検索ナビ」の試行運用を開始しました。
サステナビリティ(気候・自然関連)情報開示を活用した経営戦略立案のススメの改訂と公表
昨年度取りまとめたガイドに、自然関連情報開示の高度化に向けたシナリオ分析と目標設定の策定プロセスについて追加する等の改訂を行いました。
環境省 中部地方環境事務所
中部地方ESD活動支援センター
一般社団法人環境創造研究センター
GEOC
EPO北海道
EPO東北
関東EPO
きんき環境館
EPOちゅうごく
四国EPO
EPO九州