Facebook Twitter

スタッフのあれこれ

2025年3月のスタッフのあれこれ

2025.03.31

🔶最近森林火災のニュースが目を引きます。岩手県大船渡市で起きた大規模な山火事は、2月26日の発生から12日ぶりに収束(3月9日に鎮圧)するまでに、市の面積の9%にあたる約2900haが焼失したとのこと。2月頃から5月頃にかけては空気が乾燥しやすく全国的に火事が多いことが知られていますが、大船渡市では2月の降水量が平年より93.9%減という少雨、さらに3月4日まで20日間連続で乾燥注意報が発表されていました。地球規模で見ても山林火災面積は拡大しており、気候変動による乾燥の極端化などが影響していると考えられています。問題は、火災で森林面積が減少することにより、二酸化炭素の貯留量が減少し大気中の濃度上昇に寄与する、負のスパイラルが発生する懸念です(大串2008など)。地球温暖化によって、焼失の後に元通りまで回復されなくなった森林の増えているとのこと。せっかく二酸化炭素を貯めてくれていたのに。森林が減少すれば長年の働きが台無しです。
「マッチ一本火事のもと」(死語か?)、家の中ではもちろん、外でも火の取り扱いには注意しましょう。
(原 理史、はら まさし)
 

🔶ここ数日、暖かい日が続いたと思ったら、名古屋も桜の開花宣言がありました。毎年のことではありますが、無事にEPO業務の報告書も作成し終えて安堵しています。また、一つの年度が終わりを迎え、4月1日から新しい年度がはじまります。そして我々のEPO中部運営業務の受託は8年目を迎えます。慣れることなく、緊張をもって新年度に臨みたいと思います。
2025年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。(富田夏子)
 

🔶これまで使用済みカイロを「不燃ごみ」として出していました。使い捨てカイロを収集し、水質浄化剤等にリサイクルしている会社が愛知県にあると知り、これからは送ろうと思います。(コマツトモミ)
 

🔶最近Netflixのサンクチュアリという相撲を題材にしたドラマを見ました。登場人物が人間味に溢れ、昭和を彷彿させるドラマでした。昭和のパワフルに生きる素晴らしさを感じ、見習いたいなと思いました。(たじま みな)
 

一覧へ戻る